夢が膨らむマイホーム
私は足を伸ばせるお風呂にゆっくりと入りたいという夢を持っていたので、お風呂は特に力をいれた場所の一つです
そんな思いのあるお風呂は新築のようなままきれいに維持したいと強く考えていました
しかも出来るだけ手間をかけず! 笑
昔住んでいたマンションでは入居時から既にカビが生えており(築30年)多大な時間を使い、色んな手を試すも取り切る事ができませんでした
結局諦め、最後にはお風呂が汚いので湯船に湯を貼らずシャワーで過ますようになったという過去があります…
お風呂って一度カビが生えると汚くて、処理も本当に大変なのだと実感させらました
なので前のマンションのようにしてはなるかと、色々道具や洗剤を調べた事を覚えています
そんな中、出会ったのが「ルック おふろの防カビくん煙剤」
家を建ててから1年半が経ちますが、間違いなく今までで買って良かったNo.1です
「おふろの防カビくん煙剤」とは
簡単にまとめると
・銀イオンを浴室に充満させ除菌する燻煙タイプの防カビ剤
・1~2ヶ月に1回の使用でOK
・使い方は水を入れて置くだけ
・浴室が濡れていてもOK 黒カビが生えていてもそれ以上広がるのをストップ
・除菌成分は制汗剤などにも使われる身近な「銀イオン」
詳細は製品ページがあるのでこちらへ
使用方法
防カビくんの使用自体は水にいれて置くだけですが、より効果を上げる為に下準備です
お風呂掃除をする
防カビくんはカビの発生を抑制する効果はあっても落とす効果はありません
なのでまずはお風呂をきれいにしましょう
といっても私は湯船を洗い、床を擦り、下の方の壁をさっと洗う程度で、面倒でもやるのは排水口位です
ここが一番カビが生えやすく、除菌をしたいからです
天井や上の壁、棚を外してまできれいにするのは半年に1回程です
浴室の物を広げる
風呂桶、椅子、蓋など一緒に除菌したいものは隠れる接地面が少なくなるよう配置して置きます
他、個人的にやっている事は掃除した排水口の蓋は開けて広げておきます
おもちゃや体を洗うスポンジ、シャンプーのボトルなんかもそのままです
換気扇は止まっている事を確認しましょう
燻煙する
ではいざ燻煙!
と言ってもほんとに箱から出して、容器に線まで水を入れて浴室に置き、缶を入れるだけです
数秒で煙が出てくるので急いで浴室の戸を閉めます
擦りガラスの向こうで煙が充満していく様子を見るのはちょっと面白いです
個人的に匂いはきつい方かなと思いますので、脱衣所に匂いが移らないよう脱衣所の窓は開けます
90分放置…と説明には書いてありますが自分はよーく充満するよう、そのまま買い物などに出かけ大抵3時間以上おいています
換気する
時間が経ったら換気扇を回し1時間以上放置
さらに浴室と脱衣所の窓も開けてさらに放置
30分以上換気と説明には書かれていますが、これも匂いがきついので入念に換気しています
1年半の効果は
全く黒カビが生えてきません!
…と言いたかったのですが浴槽カバーの下のパッキンに黒カビが少々生えてました…
というよりそんな所にパッキンがあったのね…
下を向いたパッキンかつ浴槽下なので水に濡れた状態になりやすく、黒カビが生えてしまった様です(次からここもしっかり洗おう)
しかし!そこ以外の天井、壁、床、浴槽、パッキンは全て新築時から変わらず真っ白のまま!
カビ取りを一度もせずにこの燻煙のみでですよ?
昔のマンションの時も知っていればと涙が溢れます
実際害はなかった?
銀イオンって良くわからず無害ですよって謳い文句を信じ1年半使っていますが問題ないです
塩素も使っていないとの事。子供も1年半ですくすく大きくなりました
まとめ
・新築で何が必要? と調べている、考えている人へ
・お風呂をこだわった人へ
・お風呂をずっときれいに使いたい人へ
間違いなく新築から1年半の今までで一番価値を感じた商品です
新築に引っ越される方は是非使う事をお勧めします!
後日談こちら
一応防カビくんのAmazonリンクも以下に貼っておきます。
家はいつも3個パックの方を買っています。