野菜嫌いな子供の必殺レシピ!ミートソースinミートボール

子供って野菜食べていますか?
我が家では全然たべないんですよね…
根菜は何とか口に入れてくれるのですが、青物は全く駄目でそれ以外を上手に掴んで食べるスキルがどんどんあがってます 笑

今回は「これはイカン!」と思い、生まれたパパの必殺料理を紹介します。
その名も

ミートソースinミートボール

このレシピ、根菜、トマト、青物と野菜が多く入っていますが子供は喜んで食べてくれます。

スポンサーリンク

材料

トマト:4~5個 (写真から足してます)
きのこ:手のひら大くらい (今回はしめじ)
たまねぎ:2個
にんじん:大1個 (今回は小さかったので2本)
ブロッコリー:拳の大きさくらい
アスパラ:2本
ひき肉:400グラム
ひき肉:200グラム(分けておきます)

オリーブオイル:ひと回し
塩:小さじ1
胡椒:適量
ローレル:2枚
マジックソルト:小さじ2
コンソメ:小さじ2
ケチャップ:1/3本くらい(写真に入れ忘れた)

調理

まず材料を皮むきして下準備します。

トマトの皮むきもしていますが、面倒ならしなくても大丈夫です。
(若干皮の歯ざわりが残りますが)

そして次に取り出すのがミキサーです。
野菜を粉砕してごまかします。

ブロッコリーとアスパラを入れて粉砕!

半分はひき肉400グラムと一緒にボウルへ入れます。

半分はオリーブオイルをひと回しした鍋へ入れます

次にトマト、人参、たまねぎを粉砕し、鍋に入れていきます。

後はひき肉200グラムときのこをみじん切りにして鍋へ入れ、ボウルの野菜と挽肉を一口サイズの玉にしてポイポイ入れていきます。
そしてケチャップ以外の調味料を上記分量くらいでパパッと適当に。
ここで大事なのがマジックソルト!

いい感じのハーブが配合されているのでこれ一本で手軽にそこそこ香りがでます。
でももっと本格的な香りを楽しみたいのであればS&Bのハーブミックス+ローズマリーなんかを入れるとぐっと深みがでます。

子供はハーブ臭強いと好きじゃないかもなのでそこはお好みで~

そして全部を鍋に入れるとこんな感じになります。

一見水分がたりなさそうに見えますが、水を入れなくて大丈夫です。
野菜の水分、肉の油が溶けて程よくなります。

これを中火で一度煮立たせ、煮立った後は弱火で2時間煮込みます。
この時ミートボールが崩れるので混ぜないようにしましょう。
焦げるのが怖ければ初めから弱火でほっとくもの手です。

煮込んだら味の決めて、トマトケチャップを1/3本と沢山いれます!

トマトケチャップの味になるんじゃと思いきやそうでもなく、これくらい入れないと美味しくないんですよね。

そして味を馴染ませる為にもう10分程煮ます。

これで完成!

…なのですが煮込み系料理は一度冷ますとより旨味成分が増し、味がまとまります。
特に今回はブロッコリー、アスパラの粉砕をミートソースに混ぜているので少々青臭さがあり、休ませる事でハーブ系の香りと馴染みますので数時間そのままにしておきます。
我が家は朝に作って夜に食べますね。

いただきます!

夜温め直して、
子供がお米好きなので入れて、
いただきます!

「このかれーあまくておいしー!」っていいながらバクバク食べます
まぁご飯入れるとカレーっぽいよね 笑
そして家の子はおいしいものはあまいとつけるものだと思ってます 笑

補足として

ただこのレシピ、やっぱりミキサー使わないと誤魔化せないのがちょっと手間なんですよね…それ以外はほっとけば出来るのでそんな面倒じゃないのですが。
手で叩く手間かミキサーを洗う手間かはお好きな方で良いと思います。

またブロッコリーとアスパラを粉砕して入れているので若干歯ざわりと青臭さが残ります。
もし気になるようであれば、野菜量は減ってしまいますが鍋に入れる分は無くしてしまうとよりミートソースに近い味になります。
つまり美味しいです。
しかしこのレシピは野菜を食べさせるのが目的なので多少味がぼやけても野菜量を増やすようにしています。

後は掲載の分量が鍋いっぱいに出来る量なので家族1~2食分だけにしたければ半分の量にしましょう。
家はこれを作ると嫁がラザニアとかミートソースうどんとか派生料理を作ってくれるので多めに作って楽しんでいます。
嫁もミートソース好きなのです。

そして今回最大の失敗は盛り付けした完成写真を撮り忘れた事…
もう全部食べてしまったよ…

どうしても野菜をたべない!
というお子さんがいたら作ってみては如何でしょうか~?